快眠栄養素トリプトファンたっぷりの肉料理
お弁当箱で作る!超簡単・鶏テリーヌ
良質な睡眠をお求めの皆さん。今日も元気にお肉を食べていますか?
お肉をたっぷり食べようと思うと、どうしてもカロリーが気になりますよね。
でも「睡眠でダイエット」の記事にもあるように、トリプトファンをしっかり摂ってぐっすり眠ることがダイエットにもつながるそうです。
ということで・・・肉料理もダイエットの一環ってことにしちゃって、美味しくいただいちゃいましょう。
お弁当箱で簡単・可愛く肉料理
連載第2回目となる今回は、超簡単・鶏テリーヌのレシピをご紹介します。
一般的にテリーヌは専用の型で固めて作ります。でも、型なんてそうそう持っていないですよね。そこで私が編み出した裏ワザが、「お弁当箱を型にしちゃう作戦」です。使用するのは日頃職場に持っていっている、こちらのごく一般的な2段弁当。
お弁当箱は大抵、耐熱温度120度以上なので、電子レンジで加熱することができます。しかし、オーブンで焼くことはできません(溶けます)。この特性を生かして、本来オーブンで焼くことが多い鶏テリーヌをレンジでチンして、超簡単に作っちゃおうというわけです。中に入れる具材も市販の冷凍野菜ミックスを使うことで、材料を切る手間も省けるうえに彩りもキレイになって、まさに一石二鳥。フライパンで焦がしてしまう可能性があるハンバーグよりも、レンジでチンする鶏テリーヌの方が失敗知らずで、よっぽど簡単にできちゃいますよ。
【材料】(2人分)
所要時間:20分(内8分間はレンジでチンの時間)
- 鶏ひき肉(もも肉):250g
- 卵:1個
- 薄切りベーコン:6枚程度
- 冷凍野菜ミックス:少々
- 塩:小さじ1
- コショウ:少々
- クレイジーソルト:小さじ1/2
※ 濃いめの味付けなので、塩やクレイジーソルトは減らしても大丈夫です
※ クレイジーソルトがご家庭になかったら、入れなくても十分美味しくできます
【作り方】
1.お弁当箱にラップをしき、薄切りベーコンを隙間がないように敷きつめます。
2.ボウルに鶏ひき肉、卵、塩、コショウ、クレイジーソルトを入れます。
3.2を手でよくこねます。もし手に生肉がつくのが気になったり、ネイルが気になるようでしたら、市販のビニール手袋をつけると安心してこねることができます。
4.3でこねたタネの半分を、1のお弁当箱に入れます。空気が入らないように、ギュッと手で押し込みましょう。その上から冷凍野菜ミックスをパラパラと振りかけます。
5.野菜の上から、3で取っておいた残り半分のタネを乗せて、やはりギュッと手で押して綺麗にならします。
6.5に蓋をするようにベーコンを上にかぶせてから、ラップで包みます。
7.レンジの500Wで8分間加熱します。加熱が終わったらレンジから取り出し、粗熱を取ってから1cm幅に切り分けます。すぐに切ると熱いので、火傷に注意です。
8.しっかり冷まして、お皿に盛りつけたら完成です。
作りたてのアツアツはディナーのメインに。余ったテリーヌは、冷蔵庫に入れておいて翌日の朝食に。型をお弁当でとっているので、お弁当の具材にしてもピッタリお弁当に収まりますし、おもてなしの手料理にしても喜ばれること間違いなしです。
こんなに簡単なのに、「鶏テリーヌ作って来たの」というパワーワードには、料理上級者を思わせる響きが感じられます。どんなシーンでも可愛く活躍してくれる鶏テリーヌで美味しくトリプトファンを摂取して、今夜もぐっすり眠りましょう。
< フライパン1つde簡単チンジャオロースー はこちらから
企画:(株)フルドライブ
ライター:森祐子

