
みんな、どんな照明で寝てる?
睡マーのみなさま、お待たせしました!
アンケートシリーズ第2弾。フィリップス ライティング(フィリップス ライティング ジャパン合同会社)参加記念「第2回 そこが気になって眠れない!アンケート『みんな、どんな照明で寝てる?』」結果発表いたしますよ〜〜。
アンケートを送っていただいたのは78名。男性が33%、女性が67%で、年代別では40代、その次に20代が多かったようです。ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました!
性別
年齢
さてその内容…の前に、この記事を読むときは、ぜひ部屋を明るくして、目に優しい環境でみてくださいね。では最初の質問から!
Q あなたはふだん、どんな照明で寝ていますか?


おお。「真っ暗にする」という人が半分以上。その次が「小さなライト一つだけつける」ですね。「間接照明でムーディに演出する」方や「フルで明るくする」方もいらっしゃいます。
「明るい部屋でアイマスクをする」という方はゼロ。アイマスクって、やはり電車やバスの中など「照明を消せないけど自分の視界は暗くしたい」という時のためのモノなんでしょうか。はたで見ていると可愛いんですけどね…。個人的にはアイマスクといえば松田優作『探偵物語』なんですが、年齢がバレますね。
というような結果、思った通りでした? 意外でした? それぞれの意見には、さらに細かいこだわりがあるようです。次はそれを見ていきましょう!
Q あなたが寝る場所の光について、こだわりを教えてください。
まずは、いちばん多かった「真っ暗にする」という方々のこだわりから。
「とにかく真っ暗にして、刺激を避ける。」(20代・男性)
「暗ければ暗いほど良い。 遮光カーテンは必需品」(40代・男性)
「街灯のあかりも漏らさないようきっちりカーテンを閉める」(40代・女性)
「光が一切ない真っ暗な場所」(20代・男性)
みなさん徹底していますねえ。通称・暗闇派とでもお呼びしたい。「街灯も入らないようカーテンをきっちり」なんて、スパイ映画みたい。なんかカッコいいぞ、暗闇派。
さらに徹底している人になると、
「生きてるのか死んでるのか分からないくらいの暗闇で、物音ひとつしない静かな環境がベストです」(40代・女性)
生きているか死んでいるかって! コールドスリープですかっ! 棺桶の中のドラキュラですかっ! もし毎晩物音ひとつしない暗闇で眠れたら、なんだか悟りがひらけそう…。
とはいえ、完全に真っ暗にしてしまうと何かと不便なのも事実で、こんな工夫も。
「照明は全部消しますが、枕元にスマホを置いておき、夜中にトイレに行くときなど、何かの時には光を確保する。たまにルーモスマキシマと唱えるww」(40代・男性)
ホグワーツ魔法魔術学校の卒業生の方のようです。
「寝室の時計は真っ暗でもわかり、眩しさを感じにくい赤色LEDのデジタル式です」(40代・男性)
確かにこれは便利。夜中にふと目が覚めた瞬間に、デジタル表示がちょうど変わって2:22になったりするとちょっとドキッとしますよね。
続いて「小さなライト一つだけ」という方のご意見。
「遮光カーテンをぴっちりしめて、小さなライト一つつけるだけ」(20代・女性)
「ホテルのような照明を心がけています」(30代・男性)
「電球色のあったかい感じがいいんです」(40代・男性)
小さくて暖色系の明かりにホッとする感じ、わかります。この「電球色」というのは大事なポイントのようで、「小さなライト一つ」という回答の方以外にもこんな声がありました。
「光の色は暖色系。手元でスイッチや調光ができるのが必須!」(40代・男性)
「お風呂から上がって寝る前までの照明は、昼光色ではなく電球色のものに必ず変えています。眠たくなりやすいのでそうしております」(20代・女性)
一方、「テレビをつけたまま寝る」という方もいて
「照明は真っ暗にして、テレビをタイマーで消えるようにして寝ます。 だいたい30分で入眠します」(40代・女性)
なるほど。テレビならタイマー使えますもんね。これまた電球色とは逆で、テレビの明かりって青白くて、暗い中で光っているとちょっとミステリアス。なにやら事件めいた夢が見られるかも。
「フルで明るくする」という方は、いつもそうとは限らないようなのですが
「ホラー映画とか見た日はがっつり明るくしないと怖くて眠れません…」(30代・女性)
これは気持ちわかる。そりゃ映画の中の話ってわかっていますけどね。やっぱり怖いものは怖いんです。
「いつもは真っ暗やみの中で眠っていますが、たまーに部屋をフルで明るくして『電気代が勿体ない』という背徳感の中で眠るのが最高です」(20代・女性)
うーん。これも気持ちわからなくも、ない、かな。起きた時に「やっぱり勿体なかった…」と後悔するのでなきゃいいんですけど。
そして間接照明を使われている方も、やはり暖色系がいいみたい。
「オレンジ色の間接照明」(40代・女性)
「ほとんど真っ暗か、暖色系の灯りを間接照明で遠目に置く」(40代・女性)
間接照明以外にも、いろんな明かりを楽しんでいる方もいました。
「寝る前はソルトランプ」(40代・女性)
「特別な日の前日は寝る前にキャンドル」(10代・女性)
わあオシャレ! ソルトランプって岩塩の中に明かりが入っているヒーリンググッズですよね。これも暖色系の柔らかい光が印象的。そしてキャンドルはやっぱり安らぎます。サ〜イレンナ〜イ♪ あ、でも火事には気をつけてくださいね!
「その他」のなかでいちばん多かったのが、外の光を楽しむという方。部屋の照明はつけない、という方の中にも、窓の外の光を感じるのが好きという声は多いみたいです。
「照明はすべて消して、窓は街灯の灯りが入るように遮光しないで寝る」(30代・女性)
「カーテン越しのほのかな明るさの中で寝るのがいいんです」(50代・女性)
「部屋は真っ暗ですが、カーテンはあえて薄めにしています。カーテン越しになんとなく分かる夜の明るさを感じながら寝るのが好きです」(40代・女性)
いいですねえ。カーテン越しの光というのもなんだかホッとしますよね。街明かり派、とでもいいましょうか。
そして、さらにナチュラル志向なこんなご意見。
「カーテン開けて月明かり。自然光サイコー」(40代・男性)
「明かりとりの窓からうっすら月明かりが入るような感じです。結構落ち着きます」(40代・男性)
うーんロマンティック、そしてアーティスティック。月光派とお呼びしましょう。
そしてカーテンを開けて寝るとこんないいことも。
「部屋の電気はすべて消すが、窓はカーテンを閉めないので、夜明けとともに起床する」(40代・女性)
「カーテンを開けて眠ります。朝になると自然に明るくなって、明るい中で目が覚めます。カーテンを閉めて眠っていた頃より目覚めがいい気がします」(30代・女性)
そう、入眠の時だけじゃなくて目覚めも心地よくしてくれるんですね。太陽の光で目が覚めるって最高じゃないですか。おはようございまーーーす!
ということで、今回のアンケートはここまで! 答えてくれたみなさま、あらためてありがとうございました。ご希望の方にはステッカーをお送りいたしますね。
「そこが気になって眠れないアンケート!!!」はこれからもいろんなテーマで調査していきます。その時はぜひぜひご協力お願いいたしますね。どうぞよろしくお願いいたします!
スイは月明かり派! 最近のマンションは雨戸無いからねー。