

みなさん、おはようございます。
ライオンの『グッスミン 酵母のちから』のおかげで、毎日気持ちよく眠れている横山愛子です。
暑さに負けず、快眠しよう!
みなさんは、ちゃんと快眠できてます?
え? だんだん暑くなってきて、なかなか寝付けなくて困ってる?
いけませんねぇ。健康でいるために、さらには夏の暑さに負けず体調を維持するために、質のいい睡眠はとっても大事。そして、質のいい睡眠のためには、適度な運動が大切なのは、今さら私が言うまでもないですよね。
安心してください!
実は、日本全国でスポーツクラブを展開している『ルネサンス』さんは、この『世界睡眠会議』を応援してくれています。
そこで!
今回の私に与えられたミッションは、「快眠にオススメのエクササイズプログラムを体験して、自宅でカンタンにできる快眠体操を教えてもらう!」こと。
睡マーのみなさんの快眠のために、手軽に実践できる簡単エクササイズを教えてもらっちゃいます。
では、さっそく突撃です!
イケメンインストラクターさんとご対面!
やってきたのは『スポーツクラブ&スパ ルネサンス 亀戸』。
錦糸町の駅から歩いて数分。大きなショッピングセンターと同じ建物にある大規模なフィットネスクラブです。マシンが一杯並んだジムや、エクササイズのプログラムをやるスタジオのほか、プールやテニスコート、ゴルフスクールや露天風呂まであるんですよ!
露天風呂!
さて、私はいつものサッカーのトレーニングウェアに着替えを済ませ……。
迎えてくれたのは、インストラクターの瀬戸純哉さんです。
よろしくお願いしまーす!
横山「それでは瀬戸さん。今日は、どんなプログラムを体験&教えていただけますか?」
瀬戸「そうですね。初心者の方も気軽にチャレンジできる入門編からいきましょうか」
横山「はい。いいですね」
瀬戸「では、身体のバランスを整えて、運動不足解消に役立つプログラムでどうですか?」
横山「わかりました」
と、いうわけで……。
今日の体験プログラムは『カラダ・うごく15』に決定です!
『カラダ・うごく』は、ルネサンスのプログラムの中でも「これから運動を始めようと思っている人」にオススメの基本的なメニュー。
さらに「日常生活のパフォーマンスを高めたい」とか、「ケガをしないカラダづくりをしたい」人にもぴったりとのこと。
部屋で寝転んで、スマホとかでこのレポートを読んでる運動不足のアナタ! そんなアナタにもぴったりのエクササイズが見つかるはずですよ!
今回体験したのは15分間の簡単メニュー。短時間でも、効果的にエクササイズできるってことですね。
さて、プログラムはいくつかのパートに分かれています。
まずは、自分のカラダの状態をチェックする『スクリーン』のパートです。
両手を挙げたまま、片足ずつ太ももを持ち上げる「オーバーヘッド・ニーアップ」では、股関節の動きなどを確認します。
私の場合、左足のほうが少し上げにくい感じがありました。サッカーの利き足も右だから、左足は弱点なのかも知れません。
続いて、カラダの回復力を高めるために軽めの運動をしてカラダをほぐす『リジェネレーション』パートです。
腕を水平に上げて、大胸筋の付け根を自分の指でもみほぐす「大胸筋ほぐし運動」は、とっても気持ちよかったですよ。
次は、ケガを予防したり、カラダのバランスを高めるために体幹部を強化する『プリハブ』パート。両手を床に付いた状態で、片足ずつ持ち上げて股関節を回します。
簡単そうに見えるでしょうが、やってみると結構きつい! やっているうちに「カラダがほぐれてるぞ!」と実感できます。
カラダがほぐれてきたところで、全身の関節の可動域、柔軟性や筋力を高めるための『ムーブメントプレパレーション』パートに突入します。
まずは、大胸筋を意識しながら両手を大きく広げる「チェストストレッチ」。
さらに、腰は正面に向けたままで胸椎を回すことを意識する「ソラシックローテーション」。動きは少し地味ですが、いつもはあまり使わない筋肉や関節を使っているのを体感できて気持ちいい!
腕を伸ばしてカラダを回すのが「バックランジ with ソラシックローテーション」。少しずつ運動の強度が上がっていって、気持ちよさが高まります。
そのまま床に片手を着いてぐぐぐっとカラダを回せば、強度をさらにアップした「バックランジ with ソラシックローテーション」です。
う〜ん、カラダがほぐれてるぅって感じです。
と、これで15分間のプログラムを体験。
最初にやったオーバーヘッド・ニーアップで、カラダの変化を確かめてみます。
ああっ、全然違う!
最初は少し上がりにくいと感じた左足も、スムーズに動くようになりました。
お風呂上がりの
ストレッチエクササイズで
快眠ボディになっちゃおう!
いかがでしたか。『カラダ・うごく15』、気持ちよさそうだったでしょ。
えっ? 説明が簡単すぎてよくわからない? 安心してください。このレポートはここからが本番です。
私が体験したエクササイズのなかから、日常生活の中で手軽に実践できる快眠エクササイズをみなさんに伝授しちゃうのが、このレポートのミッションですから。というわけで、今回の快眠エクササイズは『カラダ・うごく15』からのピックアップ。
『お風呂上がりのストレッチエクササイズで快眠ボディになっちゃおう!』編です。
大胸筋ほぐし
最初のエクササイズは「大胸筋ほぐし」。やり方は簡単です。
まず、腕を水平に上げます。反対側の指で大胸筋をほぐす位置は、みぞおちと肩先を結んだ線の、肩先から1/3あたりが目安です。
ゆったりと呼吸しながら、指先を回して大胸筋をもみほぐすだけ。これを、左右両方やってくださいね。
もちろん、座ってやってもOK。
肩こり緩和などにも効果的とのこと。お風呂上がりの、ベッドに入る1時間くらい前にやるのがオススメなんだって。
バックランジ with
ソラシックローテーション
もうひとつのエクササイズは、強度アップバージョンの「バックランジ with ソラシックローテーション」。
まずは、直立します。
右足を後ろに引いて腰を落とします。
右手を床に着いて。
左手を右肩に回し。
しっかりと胸椎を回して左手を上に上げます。
反動をつけて腕を上げるのではなく、しっかりと胸椎を回すのを意識するのがポイントです。おへそは床に向けたまま!
同じように、反対側も。
左右交互に、3回ずつ繰り返しましょう。
このエクササイズ、全身を使えてる!って実感できますよ。
みなさん、やってみてくださいね!
インストラクター瀬戸さんの快眠おすすめポイント!
インストラクターの瀬戸さんに、今回体験した『カラダ・うごく』と、そこからピックアップした快眠エクササイズのおすすめポイントを聞いてみました。
おすすめポイントその1
年齢や性別を問わず、日常生活を快適に過ごすためのカラダ作りができます!
おすすめポイントその2
腰痛や肩こり対策としても効果的。快眠にも役立つはず!
おすすめポイントその3
カラダの可動域を高めるので、ケガの防止などにも役立ちます!
なるほど。
気軽にできるエクササイズだけど、やるとやらないでは大違い。ルネサンスで快眠エクササイズを教えてもらう私のミッションは、まだまだ続きます。
お楽しみに!
おお、これはちゃんとやってみたい!
と思った人は、このバナーをクリックしてな。ぐぅ。
